債務整理を司法書士に依頼するとなぜ各社からの督促が止まるのか?

司法書士法人ホワイトリーガル

こんにちは、司法書士法人ホワイトリーガルのブログを執筆している司法書士の久我山左近です。

カワウソ竹千代

もう限界だよ…。毎日、電話や郵便での督促が止まらなくて、眠れない日が続いてるんだ…。
司法書士さんにお願いしたら、本当に督促が止まるのかな?

久我山左近

そうなんじゃ、司法書士に依頼すると、受任通知を各債権者に送付すのので、債権者は直接の取り立てをしてはいけなくなるんじゃ!

カワウソ竹千代

えっ…そんな仕組みがあるの? こんな思いを続けているんだったら、もっと早く相談していればよかったよ!

久我山左近

債務整理にはルールがあり、あなたを守る仕組みも整っているんで、今からでも、しっかり対応できるんじゃ!

今回のブログでは、債務整理の手続きを弁護士や司法書士に依頼して場合、なぜ債権者からの督促が止まるのかを司法書士の久我山左近がわかりやすく解説いたします。
不安や疑問をスッキリ解消し、前向きな一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

お友達登録するだけで借金がいくら減額できるかわかる!借金減額LINE診断!

目次

債務整理を弁護士や司法書士に依頼して督促が止まる仕組みを解説!

司法書士法人ホワイトリーガル
借金減額のページをちょっと見てみる!
司法書士法人ホワイトリーガル
借金減額のページをちょっと見てみる!

1. はじめに|督促のストレスから解放されたいあなたへ

「借金の返済が遅れている」「毎日のように督促の電話や手紙が届く」――そんな状況に、心が休まる暇もなく、眠れない夜を過ごしていませんか?

借金問題を抱えている方の多くが、「とにかくこの督促を止めたい」と願っています。
そして、実は弁護士や司法書士に債務整理を依頼することで、その督促は合法的に止めることができるのです。

この記事では、その仕組みや流れを、司法書士の久我山左近がわかりやすく解説していきます。


2. 督促はなぜ止まらない?|借金における債権者の仕組み

債権者(貸金業者やクレジット会社)は、返済が滞ると「早く支払ってもらう」ために電話や郵送などで督促を行います。これは、法的に認められている「債権回収行為」です。

しかし、回数や時間帯が過剰になると、日常生活にも大きな支障をきたすようになります。
この「督促」を止めるには、正しい手続きを通じて、債権者に対して“もう直接連絡しないでください”と伝える必要があるのです。


3. 弁護士や司法書士に依頼すると何が変わるのか?

弁護士や司法書士に債務整理を依頼すると、弁護士や司法書士はあなたの代理人として、各債権者に**「受任通知」**を送付します。この通知こそが、状況を大きく変える“スイッチ”です。

受任通知を送ることで、「これ以降は債務者本人(あなた)と直接やり取りをせず、代理人である弁護士や司法書士と連絡を取ってください」という法的な宣言になります。


4. カギは「受任通知」|これが督促を止める決め手!

受任通知とは、弁護士や司法書士があなたから正式に債務整理を受任したことを、各債権者に伝える書面です。

この通知が送られると、債権者は債務者に対して、電話・郵便・訪問といった督促行為を原則として行うことができなくなります

しかも、これは単なるマナーではなく、貸金業法という法律に基づいたルールなのです。

司法書士法人ホワイトリーガル

5. 受任通知が届いた債権者の対応義務とは?

貸金業法・債権管理回収業に関する法律では、受任通知を受け取った債権者は、債務者本人に対する直接の取り立てを原則禁止とされています。

違反すれば、業者としての行政処分や営業停止の対象となる可能性もあるため、ほとんどの債権者はこの通知に従います。

つまり、あなたを守るルールがすでに整っているということになります。


6. 取り立て禁止の法律|貸金業法・債権管理回収業に基づくルール

債務整理に関連する取り立て規制は、以下のような法律に基づいています。

  • 貸金業法 第21条:正当な理由なく、債務者に対して威迫的な言動を行ってはならない。
  • 債権管理回収業に関する特別措置法:司法書士や弁護士が受任した後は、本人との直接交渉は控える必要がある。

これらの法律は、債務者の平穏な生活を守るために設けられたものです。


7. 依頼してから督促が止まるまでの流れと期間

受任通知が発送されると、早ければその日から翌日には督促が止まるケースが多いです。

なお、当事務所での督促が止まるまでの流れは以下の通りです:

  1. 司法書士に相談・依頼
  2. 必要書類の準備とヒアリング
  3. 司法書士が各債権者へ受任通知を送付
  4. 債権者が督促を停止
  5. 今後の返済条件などの交渉開始

8. 「本当に止まるの?」実際の相談者の声と体験談

相談者Bさん(40代・会社員)
「毎日スマホを見るのが怖かったんですが、司法書士法人ホワイトリーガルに依頼して翌日にはピタッと連絡が止まりました。信じられませんでしたが、本当に助かりました。」

相談者Cさん(30代・主婦)
「精神的にかなり追い詰められていましたが、“まずは取り立てを止めましょう”と言ってくださって本当に救われました。」


9. まとめ|早めの相談が、心の平穏を取り戻す第一歩

督促に悩まされていると、「自分が悪い」と責めてしまいがちですが、そうではありません。
誰にでも、借金に悩む可能性はあります。大切なのは、正しい手続きを知り、信頼できる専門家に相談することです。

司法書士への依頼は、督促という不安の第一歩を断ち切る手段です。まずは、あなたの状況をお聞かせください。ご相談は何度でも無料ですので、安心してご相談くださいね。

それでは、今回のブログ「債務整理を司法書士に依頼するとなぜ各社からの督促が止まるのか?」というテーマについての解説は以上となります。

また、当サイトを運営する司法書士法人ホワイトリーガルでは、いつでも借金のお悩みの無料相談をおこなっています。
また、ご自身の借金の月々の返済がどれぐらい減額できるかの「借金減額無料診断」も随時受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カワウソ竹千代

借金の返済で困ったときは、お気軽に当事務所まで借金減額のご相談をしてくださいね。

久我山左近

それでは、司法書士の久我山左近でした。

簡単1分で入力できる自己破産無料相談のページはこちらへ!

司法書士法人ホワイトリーガル
司法書士法人ホワイトリーガル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次